▼選択中の条件
カテゴリ:
店舗:
メーカー:
状態:

 

ボッシュ(BOSCH)製工具の魅力と特長

 

電動工具に詳しくない方でも一度は名前を聞いたことがある「ボッシュ(BOSCH)」。ドイツで1886年に創業し、世界シェア2位の実績を持つ老舗のグローバルブランドです。ハンマードリルの開発をはじめ電動工具の先駆者としても知られており、長い歴史に裏付けられた技術力と信頼性が特徴です。

ボッシュの工具は、ハツリ・穴あけ/切断/研削・研磨といった現場作業の主要ジャンルで高品質な製品を展開しています。特にブラシレスモーターやBITURBO POWER(ビターボパワー)テクノロジーなどでコード式並みの高出力を実現した充電工具に強みがあります。

さらに、
• 二重絶縁構造
• エルゴノミクス(人間工学)設計
• 軽量強化樹脂ボディ
といった設計が「壊れにくい・安全に使える工具」を支えています。

またDIY向け=グリーンシリーズ、プロ向け=ブルーシリーズと明確に区別しており、用途に合わせて選びやすいのも親切なポイントです。

ここからは、2025年時点の注目モデルを現行主力+評価の高いモデルを交えて厳選してご紹介します!

 

人気・おススメのボッシュ(BOSCH)製工具5選!(2025年版)

 

1. コードレスディスクグラインダー GWX 18V-15 SC PROFESSIONAL(BITURBO×X-LOCK)

 

 

砥石径125mmのプロ用充電グラインダーで、コード式1800Wクラスに匹敵するBITURBO POWERを採用。
X-LOCK機構により工具レスで砥石交換がワンタッチで行え、段取りの速さが圧倒的です。
キックバック防止・急停止ブレーキなど安全制御も充実し、金属切断・研削はもちろん解体現場の重負荷作業にも対応。ブルーモデルらしい高耐久で、1台あると現場が一気に回しやすくなる工具です。

 

2. SDS-plus コードレスハンマードリル GBH 18V-34 CF(現行主力/強打撃)

 

 

高い打撃力(9.0J)で、コンクリートへの穿孔や軽ハツリまでこなせるハイパワーモデル。
バッテリー式ながらコード式を凌ぐ出力を備えており、天井作業やアンカー施工でもストレスなくパワーを発揮します。
振動低減機構とキックバック防止・誤始動防止など安全配慮も手厚く、粉じんの多い屋内工事でも扱いやすい機種です。

 

3. コードレス丸のこ GKS 18V-68 GC PROFESSIONAL(BITURBO搭載)

 

参照:BOSCH
 

コード式に匹敵するパワーと、コードレスの取り回しやすさを両立した丸ノコ。
電子クラッチや速度制御により木材・合板だけでなく金属系ボードの切断も安定します。
エルゴノミクス設計のハンドルで疲れにくく、配管・内装・電設など幅広い現場で高い評価を得ています。

 

4. コードレスインパクトレンチ GDS 18V-1050 HC PROFESSIONAL(ハイトルク)

 

 

最大締付けトルク1050N・m、緩め1700N・mのパワーで足回り・鉄骨ボルト施工に強いインパクトレンチ。
モード切替(A:金属/B:木材)により、材料に応じた最適制御で過締めを防ぎます。
BITURBO POWERで連続作業にも向いており、建設整備現場の主力級として高い人気を誇ります。

 

5. コードレスジグソー GST 18V-LI B PROFESSIONAL(プロ向け定番)

 

 

プロ向けブルーシリーズのジグソー定番機です。
バランサー構造により振動が少なく、曲線・直線とも狙い通りのラインが出しやすい精度が魅力。
ブレード交換がワンタッチで行えるSDSシステム採用で、段取りスピードにも優れています。木工・造作・開口作業などで仕上がり品質を求める現場におすすめです。

 

ボッシュ製工具は、単なるパワーだけでなく安全性・操作性・耐久性まで丁寧に設計されている点が大きな魅力です。
ブルーシリーズではプロ向けの性能を追求しつつ、DIYユーザー向けのグリーンシリーズでも扱いやすさ抜群。用途と現場に合わせて最適な1台を選んでみてください!